レゴブロック日本上陸50周年記念と京都駅ビル開業15周年記念のレゴブロック ドリームトレインを作るイベントが開催。レゴ 京都駅ビル/PIECE OF PEACE「レゴ(R)ブロック」で作った世界遺産展/レゴ 水族館も展示
京都駅ビル開業15周年記念
レゴ(R)ブロック日本上陸50周年記念 ビルドアップジャパン
LEGO(R)BLOCK STATION KYOTO開催期間 平成24年11月3日(土曜日・祝日)から11日(日曜日)計9日間
開催場所 京都駅ビル7階 東広場、4階 南広場、2階 インフォメーション前 ほか
開催時間 11時から17時(一部異なる)
主催 京都駅ビル開発株式会社
後援 デンマーク大使館
特別協力 レゴジャパン株式会社
参加型としては過去最大規模の「レゴ(R)ブロック ドリームトレイン」とは?
●STATION 1. レゴ(R)ブロック ドリームトレインをつくろう!
※注釈 3日、4日、10日、11日のみ開催
「レゴ(R)ブロック ドリームトレイン」とは、一般参加者が作成する作品を連結して1500両編成の列車を完成させるイベントです。参加者が手掛ける「ドリームトレイン」は、約23センチメートル×5センチメートル サイズのミニ作品です。完成作品は、一般参加型としては過去最大規模となる全長約60メートルの作品で、ひとつひとつを連結していく作品を制作するのは日本で初めて(レゴジャパン株式会社調べ)の試みです。
また、先頭車両は、レゴ(R)モデルビルダー直江和由氏が制作。
今回のために制作された、完全オリジナル作品も見ごたえがあります。
駅の象徴である「トレイン」をモチーフにした壮大で心躍る一大プロジェクトにぜひご期待ください。
<開催場所>京都駅ビル 南広場
※注釈 場所の都合上、6列(250両×6)に分けての展示となる予定です。
※注釈 土曜日、日曜日の両日合わせて1500 両のため、各日750 両、期間中のべ3000 両
世界初披露、全長約5メートル、約30万ピースでできた京都駅ビルとは?
●STATION 2. レゴ(R)ブロックでつくった 京都駅ビルモデル
全長約5メートル、総制作時間約720時間、総ピース数301,584。
これは、現在国内に展示されているレゴ(R)ブロックモデルの中では最大級の大きさを誇り、今回のお披露目は日本国内はもちろん、「世界初」です。既存のパーツのみで精密に再現された本モデルは京都駅ビルの15周年を祝うにふさわしい仕上がりとなっております。
世界にたったひとつのオリジナルモデルを、ぜひこの機会にご覧ください。
<詳細サイズ>長さ 4.8メートル、幅 1.0メートル、高さ 0.72メートル
<開催場 所 >京都駅ビル 東広場
その他の展開
●STATION 3. レゴ(R)ブロックと京都駅ビルのヒストリー
レゴ社創業当時の貴重な商品や初代から3代までの京都駅舎をレゴ(R)ブロックでつくったモザイク画を展示しながら、レゴ社と京都駅、二つの歴史を紹介します。
<開催場所>京都駅ビル 東広場
●STATION 4. レゴ(R)ブロック チケットイベント ※注釈 有料
ゲームに参加すると、レゴ(R)製品が必ずもらえます。
<開催場所>京都駅ビル 東広場
●STATION 5. レゴ(R)シティトレインで遊ぼう
レゴ シティの中を走るトレインを操縦することができます。
<開催場所>京都駅ビル インフォメーション前
●STATION 6. PIECE OF PEACE「レゴ(R)ブロック」で作った世界遺産展 PART 3【サテライト会場】
京都においてユネスコ全体の世界遺産条約採択40周年を締めくくる行事として40周年記念最終会合が開催(11月6日から8日)されるのにあわせ、京都における世界遺産の代名詞のひとつである「金閣寺」と世界最古の木造建築である奈良の「法隆寺」をレゴ(R)ブロックで再現した作品が京都に登場いたします。
<開催場所>ホテルグランヴィア京都 ロビー
【メイン会場】パルコミュージアム(渋谷パルコ・パート1・3階)
平成24年11月2日(金曜日)から12月3日(月曜日)
●STATION 7. レゴ(R)ブロック 水族館(仮称)
レゴ(R)ブロックで作った魚たちがいっぱい。デュプロで遊べるコーナーも。
<開催場所>調整中
京都駅ビル Googleマップ
大きな地図で見る京都駅ビル開業15周年記念 レゴ(R)ブロック日本上陸50周年記念 ビルドアップジャパン:JR西日本LEGO TRAIN LIST
- 関連記事
-